top of page

\『 サロンモデル専門店 』とは??/

“全国2000店舗以上のサロン様からのご愛顧”
“年間生成枚数20万枚以上“
“日本で1番スタイル写真を生成する専門店”として

「サロン」×「AIモデル」で価値提供を行う
美容業界に特化した国内最大のAIスタイル写真販売店です!

2024年9月には47都道府県でAIスタイル写真が掲載!
2024年11月には「月間BOB」さんにも掲載!

AIスタイル写真という美容業界の新たな広告素材として、
オシャレで可愛いリアルに見えるスタイル写真を世に送り出し、美容業界のスタイル表現を飛躍的に進化させることを目指します!

\『 サロンモデル専門店 』が生まれた理由とは/

美容院の広告やサロン予約サイトに掲載されている画像
その多くは実際にモデルさんを写真撮影したものが一般的で

モデルさんの撮影には時間やお金などコストがかかっています。
モデルさんのキャスティング、フォトグラファー、場所、日程、交通費やギャラ、事前・当日に打ち合わせを何度も行ったり、従来であればかなりの時間も費用もかかるコスト、、、

「そんなコストを削減できる、より良いサービスがあれば」という
撮影業務に関わった経験のある代表の思いをきっかけに、
サロンモデル専門店が生まれました!

\『 AIモデル画像コーディネーター 』とは??/

AI画像生成ツールでモデル画像(スタイル写真)を作る仕事ですが、

ただデザインするだけではありません!

お客様からオリジナル製品のご要望をいただく際には、
オンライン(Zoom)で面談を行いお客様と密なコミュニケーションを取ることで
“したいこと”を紐解き、お客様と一緒に表現したいイメージをスタイル写真へと昇華させていきます。

弊社ではそのモデル画像をAI画像生成ツールを駆使し
「自分のサロンイメージに合った写真(モデル)を選ぶ」という今までにない発想で、価値提供するお仕事です!

\ 新しいオフィス /

私たちのオフィスは、洗練されたセレクトショップや個性豊かなカフェ、話題のスイーツ店が立ち並び、最新のトレンドが発信される街「堀江」に位置しています。
都会的でありながら、落ち着いた雰囲気を持つこの場所は、静かで集中して働きたい方に最適です。

オフィスは、長堀鶴見緑地線「西大橋駅」から徒歩1分以内の便利な立地にある、スタイリッシュなデザイナーズオフィスです。

IMG_0185.JPEG

デスクの横幅は140cmで、ゆったりと作業ができるスペースを確保。

少人数なので広々とした空間の中で作業ができます。

小休憩をこまめに取れるよう、休憩スペースも近日設置予定!

​十分な量の照明で、明るい雰囲気の室内です。

【仕事内容】

AIスタイル写真のコーディネーターとして、
スタイル写真の製作、お客様との打ち合わせ、
SNSや公式HP(ECサイト)の更新、

お問い合わせ対応をはじめAIモデル画像生成に付随する業務をお任せします

(具体的な仕事内容)

何種類かのAI画像生成ツール等を利用しながら
流行やサロンのニーズを意識したスタイル写真を生成していきます
生成の最終過程では「Photoshop」で調整を行い、各工程には弊社独自のノウハウがあり、ハイクオリティな画像に仕上ります

・AIスタイル写真(AIモデル画像)の製作業務

仕上がったAIスタイル写真をストア(ECサイト)に投稿します
新着画像として日々更新されるヘアスタイル写真から
1日に2枚しか生成されないアイラッシュ写真など
さまざまなスタイル写真が全国のサロンに展開していきます
また、お客様によっては請求書の発行等の顧客管理業務や
完売したスタイル写真の整理といった在庫管理業務も行います

・スタイル写真ストア(ECサイト)の運営業務

弊社ではインスタや公式LINEからもサロン様をはじめとした全国のお客様へ情報発信をしています
新たにアップロードされたAIスタイル写真の紹介から
AIスタイル写真の活用事例の紹介など
ご興味があれば是非あなたもチェックしてみてくださいね!

・SNS(インスタグラム・公式LINE)の更新業務

お客様とオンライン(Zoom)による打ち合わせを行います
「オシャレにしたい」「かわいいモデルを起用したい」
そのイメージのすり合わせを行い、
言語化が難しいお客様の“したいこと”をヒアリングしていきます
ヒアリングしたイメージを元に、AIスタイル写真を製作します

・オリジナル製作品の打合せ及び製作業務

お客様からストアのお問い合わせをいただくので
内容ごとにメールでご回答をします
1日でおよそ4~5件、多くて10件程度になることもあります
またスタイル写真をご購入いただいたお客様へは
請求書を発行しお客様へ送付します

・問い合わせ対応、請求書発行業務

bottom of page